【メルカリ】支払い完了後のメッセージ集!注意点も併せて紹介するよ!

メルカリ

 

コンビニで支払いは済ませたけど、支払い完了のメッセージって送ったほうがいいのかしら?(メルカリの自動通知で、出品者は支払いが完了したことを知っているのよね…。)

 

支払い完了後、メッセージを送るべきか迷われたことはないでしょうか。

私の長年の経験から申しますと「支払い完了のメッセージは任意であるが、送ったほうがよい」といいうのが結論です。

では、今回は具体的に、支払い完了後に送るメッセージの例文等をご紹介していこうと思います。

この記事を読めば、支払い完了後の対応は完璧です!

ちなみに、今回対象としているのはコンビニ払い等の事後的に支払いが発生するケースであり、メルカリポイント等を利用した「購入と同時に支払いをする」取引は対象としておりませんので、ご了承ください。

支払い完了後のメッセージは送るべき?

上記でも述べたとおり、支払い完了のメッセージは、任意であるが、送ったほうがよいと考えられます。

ちなみにメルカリでは支払いや発送をした時に自動で購入者と出品者に通知がいくシステムになっています。

支払いが完了された時の自動通知↓

ここで自動通知があるのに何でわざわざメッセージするの?と疑問に思う方もいますよね!

その理由を以下で2つに分けて解説します!

親切心で送る

メルカリ初心者の中には、そもそも自動通知というシステムがあることが、わからない方もいると思います。
そのため、支払い完了のメッセージを送ったほうが、親切と考えられます。

評価が少ない出品者は、初心者の可能性が高いから、特に支配い完了のメッセージを送ったほうがいいわね!

「支払い」は重要である

取引において、出品者が一番不安に思う要素は何か?と考えた時に、一番は「支払いが完了されたか」ということです。

商品が購入されても支払いが完了しなければ発送にも移れません。このように「支払い」は取引における最重要過程のため、支払完了後にメッセージを送ることは再確認の意味でも必要です。

メッセージを送る理由についてはご理解いただけましたでしょうか?
次は実際にメッセージ送る場合の例文をご紹介します。

メッセージを送る場合の例文

メルカリ歴10年の私が実際に使ってる例文が以下になります。

「お待たせしております。本日支払いが完了しましたので、ご確認お願いします。商品到着を楽しみにしています。」

「商品到着を楽しみにしている」というような、自動通知にはできない自分の気持ちを出品者に伝えることは、相手の印象が良くなり、評価にも繋がります。

なお、人によって待ち時間は異なるため、支払いが少しでも遅れたと感じた場合は、最初に「お待たせしております」、「遅くなって申し訳ありません」などと記載したほうが良いです。

支払いが遅れた場合の例文を以下に記載します。

「支払いが遅くなってしまい申し訳ありません。先程コンビニエンスストアにて支払いが完了しました。商品到着を楽しみにしております。」

支払い完了のメッセージの中で「発送をお願いします」と記載する方がいますが、出品者によっては発送を急かされていると感じるため、あまり記載することはおすすめしません。

この章では、メッセージを送る場合の例文をご紹介させていただきました。

では、最後にメッセージを受けとった出品者側の対応を見てみましょう。

出品者側の対応

購入者から支払い完了のメッセージが届いたら、以下の例文を参考に送ってみてください。

「お支払いの確認ができましたので発送の準備をさせていただきます。発送が完了しましたら、再度ご連絡します。」
もちろん出品者側のメッセージも任意であり、すぐに発送に移ることも可能ですが、購入者側から支払い完了のメッセージが届いた際はメッセージを返すことをおすすめします!

まとめ

今回は、「メルカリで支払い完了後のメッセージはどうするの?すぐに使える例文と併せてご紹介!」のテーマで記事を書かせていただきました。

私はこれまで、メルカリで100件以上の取引を行ってきましたが、大多数の人から支払い完了のメッセージが届いています。

支払いはやはり重要なので、少しでもメッセージをするか迷われるのであれば、送ったほうが良いと私は考えています。ぜひ支払い完了後の例文を参考にしてみてください。

最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。

コメント